
社会保険料(健康保険・厚生年金)の加入に関する法改正その2
今年(2023年)10月から加入基準も変更に 前記事では、社会保険(健康保険・厚生年金)加入に関して、次の2点が変更となったことをお伝えしました。今年(2023年)10月から施行です。 ●パートやアルバイトの社会保険の加入義務化が
今年(2023年)10月から加入基準も変更に 前記事では、社会保険(健康保険・厚生年金)加入に関して、次の2点が変更となったことをお伝えしました。今年(2023年)10月から施行です。 ●パートやアルバイトの社会保険の加入義務化が
アルバイト(パート)の有給休暇の考え方 アルバイト(週4勤務など)でも有給休暇10日を超える場合、年5日を取得することが義務付けられています。 週所定4日の勤務で、1年間の所定労働日数が169日-216日(半年の段階ではこの半分)
有給休暇は2年以内に。年5日は会社(使用者)の義務 入社から半年が経過すると10日間の有給休暇を付与することが法律で決まっています。 例えば、4月に入社した社員については、10月1日に有給休暇10日を付与。 その1年後の同日には1
有給休暇の基本的なルール 年次有給休暇の付与日数は法律で決まっています。 雇用から6か月が経過した段階で10日間、その1年後には11日間と1年ごとに増えます。 年次有給休暇は付与から2年間で時効になるので、前年度に取得されなかった
今年(2023年)10月からの変更内容 「年収130万円の壁」で取り沙汰されている社会保険料の扱いが段階的に義務化されています。 今回は、今年(2023年)10月から変更になった点についてご案内します。 「年収130万円の壁」とは
リモートワークの社員の最低時給はどう考えるのか? 都道府県の令和5年(2023年)度地域別最低賃金が10月1日から改定されるにあたり、月給制の給与も見直しが必要です。 では、本社は東京都、支店が群馬県や栃木県にあるという場合はどの
10月1日から最低賃金が全国平均で1004円/時に 都道府県の令和5年(2023年)度地域別最低賃金が10月1日から改定されます。 全国平均は時給961円から1004円に。都道府県によって多少の違いがありますが、東京都は1072円
9月中に業務改善助成金・最大600万円を活用しては? 都道府県の令和5年(2023年)度地域別最低賃金が10月1日から改定され、全国平均1004円/時(現行961円)になります。東京都の場合は1113円(同1072円)です。
吸収合併時の健康保険・介護保険・厚生年金保険の手続き 同一オーナーがB社をA社に吸収合併することにしたときの話です。 この場合の健康保険・介護保険・厚生年金保険の扱いは次のとおりです。 B社は被保険者資格喪失届と適用事業所全喪届を
算定基礎届の提出時期に当たる場合の処理 給与の締め日が毎月15日で、支払日が同月25日だったとしましょう。 さらに、5月末日締めで決算という企業が、決算に合わせて給与の締め日を15日から末日に変更する場合の注意事項です。 変更自体